久しぶりのゴルフラウンド:結果112
noira.0453@outlook.jp
ハウル
G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8
佐伯三貴プロのyoutube動画が参考になっている。
トップの位置で10秒間おいたままにしてから、打つ。
ダウンスイングの起動は、左足股関節からやる。
するとインサイド・アウトの軌道で降ることができる。
トップの形も確かめながらやると、いい感じでジャストミートできている。
まだ、3割程度のできであるが、続けて練習していく。
洗濯バサミ2個とゴム紐を準備する。
帽子のつば先に洗濯バサミを付けて、洗濯バサミの穴にゴム紐を通す。
2mほどでゴム紐を切って、反対側にも洗濯ばさみを結びつける。
反対側の洗濯ばさみは、ボールカゴなどに取り付ける。
アドレスからフィニッシュまで、ゴム紐の張りをそのままにして打つというもの。
なるほど、これがうまくできると、ダフリやトップが無くなりそうである。
佐伯三貴プロのyoutubeは、松山英樹選手や古閑美保選手とのラウンドも見せてくれていて、参考になる。
こんな感覚でラウンドするんだなと、ラウンド数が少ない自分にとっては、いい動画である。
日々、一歩ずつ知識を習得して、前へ進んでいく!