メープルシロップ:砂糖に替わる体にいい甘味料

宮崎県都城市でコーヒーショップに入った。
メニューにパンケーキが多い。
自宅でもたまにパンケーキを焼くので、注文した。
パンケーキといっしょに付いて来るのが「メープルシロップ」。
甘いということは分かっていたが、体にいいのか?
と疑問が湧き、パプちゃんに聞いてみる。(パプちゃん=パープレシキティ)
メープルシロップの効能
①肝臓保護効果:肝臓を保護する効果がある。
②栄養素の豊富さ:カリウム・カルシウム・亜鉛・マグネシウム・マンガンなどのミネラルが含まれている。
③抗酸化作用:ポリフェノールを含み、抗酸化作用により体を守る働きがある。
④エネルギー源:糖質が豊富で、エネルギー補給に適している。
※多くの効能があることが分かった。
砂糖との違い
あるデータによると
①上白糖384kcal、メープルシロップ257kcalと低カロリーである。(100gあたり)
②メープルシロップは、カリウム・カルシウム・鉄・亜鉛など栄養価が高いが、
砂糖はほぼ炭水化物で構成されている。
③なにより特徴的なのは、メープルシロップは「かえで」の樹液から作られていることである。
メープルシロップの作り方
初めて知ったが、メープルシロップは「かえで」の樹液から作られていることである。
グーグルで見ると、かえでの木に穴を開けて、樹液を取り出すという事である。
なんとも不思議な作り方である。
取り出した樹液を煮詰めて作るらしい。
ほぼカナダで作られるようである。
カナダ国旗は、かえで(メープル)模様なんだと知る!
日本でも少ないながら作られつつある。
まとめ
長生きするために、できるだけオーガニックなものをと思っていたが、メープルシロップはオーガニック(自然食品)である。
これからは砂糖に変えて、割と安価なメープルシロップにしていこうと思う。
今日もパンケーキを焼いてみようかな。