G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8 幸せになる勇気(アドラー心理学)|ハウル

ライフ(Life)
PR

幸せになる勇気(アドラー心理学)

noira.0453@outlook.jp
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

書籍「幸せになる勇気」をAudibleで聞いた。岸見一郎、古賀史健著。

アドラー心理学

アドラー心理学(アルフレッド・アドラー、ジークムント・フロイト)を基に書かれた本であり、自分のトラウマを取り除いてくれる本となった。

自立するための教育

学校教育の問題から入っており、なんのために教育するのかとの結論に、人が自立するために教育していくのだとある。

自立=結婚と解釈したが、愛を持って結婚するが、それは良いことばかりではなく、良くないことも全て受け入れることだ。

それが幸せにつながる。

「愛」=「全てを受け入れること」と学んだ。

これが出来なかった昔の自分がいる。

最も大事なことは「愛」である。

と思ったところである。

勇気を持って「幸せ」になる

近頃、プロレスを観ていたり桑田佳祐氏の詩を聴いたりする中で、感じているのは「愛」が中心にあるということである。

長続きする本当のポイントは「愛」だと思う。

いいタイミングでこの本に出会えたと思っている。

勇気を持って「幸せ」になっていく。

アルフレッド・アドラーの言葉

アドラーの言葉として「もう長い間、わたしは次のように確信している。

それは、人生のすべての問題は、3つの主要な課題に分類することが出来る。

すなわち、交友の課題、仕事の課題、愛の課題である。」とある。

それが下記の3つである。

仕事のタスク(Work Task)

永続しない人間関係。

交友のタスク(Friendship Task)

永続するが、運命をともにしない人間関係。

愛のタスク(Love or Family Task)

永続し、運命をともにする人間関係。

心に留めておきたい!

まとめ

自分が人生において、一番の悩みを解決してくれた一冊。

「幸せになる勇気」

幸せになるにも、周りの目が気になる。

幸せになるためには、乗り越える「勇気」が必要であることが確認できた。

 

 

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!


アフィリエイト広告

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ハウル
ハウル
ブロガー/還暦野球人/アマチュアゴルファー
「人生100年時代」をともに生きていくみなさんへ、何かのヒントになればいいなぁと思い、2022年11月から、ブログを始めました。

1961年生れ。

野球やゴルフを楽しみながら、ブログやってます。

ともに人生を楽しみましょう!

記事URLをコピーしました