G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8 未知の道(道路)|ハウル

ライフ(Life)
PR

未知の道(道路)

noira.0453@outlook.jp
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

死を目前にした人が後悔することのほとんどが、「冒険しなかったこと」であるらしい。

ちょっとした、冒険をやってみた。

初めての道路

宮崎からの帰り道、先日行った曽木の滝に、「鶴田ダム」という道路看板があった。

名前はよく聞いているが、行ったことはないよなぁ、と思いながらいたので、今日行ってみることした。

鶴田ダムへの道

曽木の滝から、カーナビに鶴田ダムを設定した。

鶴田ダムまで、約10kmもある。

時間はあるので、行ってみよう!と決めて、目的地に向かった。

なんと険しい山道であった。

橋が5つくらいあったが、橋から見下ろすと、はるか下に渓谷が見える。

ひぇーと震え上がる!

工事中で片側通行の信号機もあり、人の気配がしてきた。

少し安心する。

ここの山は、熊🐻はいないよなぁと再確認しながら進んで行く。

展望所看板

展望レストランの道路表示が出てきた。

むかしは、展望所もあり、観光地だったのだろうと思いを馳せる。

ダム到着

狭い道をくねくねと進んでいくと、目的地の「鶴田ダム」に到着。

ダム上の道路を渡り、対岸へ行くと展望レストランが営業していて驚いた!

誰か来るのかなと思いつつ、ダムを写真に納める。

しばらくすると、展望レストランから20人ほどお客さんがゾロゾロと出てきた。

まじ?

何も言わず、ダムの真ん中まで道路を渡ると、ダムの中を降りるエレベーターに着く。

有料でダム観光案内を受けている人達である事に気が付いた。

担当者に言って、「後払いするので」と言って、いっしょに案内してもらった。

トンネルを抜けると晴れだったような感覚

あのくねくねした山道からは想像できない観光客の数。

後でよく見ると、ダムの近くで伊佐市とさつま町が別れているではないか。

ダムまでの道路整備状況もかなり違う。

力の入れ方の違いかなと思う。

まさに、雲泥の差。

(ダムカレーもあった!)

まとめ

新しいことにチャレンジすること。(これを「冒険」というのかな?)

還暦過ぎてから、メッチャやってる感じ。

今日体験した、

暗い山道を辿っていく不安感。

目的地に着いた達成感!

辿り着くと、全く想像しなかった情景に出会う驚き。

今日もいい1日だったなぁ!と思う。

 

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!


アフィリエイト広告

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ハウル
ハウル
ブロガー/還暦野球人/アマチュアゴルファー
「人生100年時代」をともに生きていくみなさんへ、何かのヒントになればいいなぁと思い、2022年11月から、ブログを始めました。

1961年生れ。

野球やゴルフを楽しみながら、ブログやってます。

ともに人生を楽しみましょう!

記事URLをコピーしました