G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8 粒あんづくり(大納言)|ハウル

ライフ(Life)
PR

粒あんづくり(大納言)

noira.0453@outlook.jp
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

作り方

前回はガスコンロで2時間ほど掛けて1袋、約250gを鍋で煮て、うまくできた。

量が多くて、食べるのに大変だったので、今回は100gをガスコンロ、鍋でやってみた。

今回は、なかなか豆が柔らかくならない。

確か買うときにおいしそうだったので、「大納言」を買った記憶が蘇る。

結局、煮豆にはなったが、とても「あん」とは言えない。

ヘルシオホットクック

ヘルシオのメニューにあったような気がしたので、レシピを見ると、ちゃんとあるではないか。

これならワンタッチで出来る!と思ってやってみた。

結果は、鍋といっしょで「煮豆」状態。

問題は、小豆にあると確信した。

再チャレンジ

再度「大納言」でチャレンジ。

今回は、200gの大納言小豆を一晩水に漬けてチャレンジ。

今度は間違いないだろうと自信を持って、ヘルシオホットクックのスイッチを入れた。

お汁粉

完成品を見てみると、お汁粉状態。

水の量を間違えているようだ。

一晩水に漬けていたら、200gの小豆が500gぐらいになっていた。

にもかかわらず、レシピ通り水600mlを加えたのが良くなかったのだと思う。

パン

焼いた食パンに粒あんを付けていただく予定であったが、お汁粉に漬けて食べることになったしまった。

でもこの量のお汁粉は、食べきれない。

近所に持って行こうかと思う。

まとめ

何かをやれるようになるためには、失敗を繰り返してやるしか無いのだと再確認。

いろいろ新しいことにチャレンジしていこう!

 

 

 

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!


アフィリエイト広告

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ハウル
ハウル
ブロガー/還暦野球人/アマチュアゴルファー
「人生100年時代」をともに生きていくみなさんへ、何かのヒントになればいいなぁと思い、2022年11月から、ブログを始めました。

1961年生れ。

野球やゴルフを楽しみながら、ブログやってます。

ともに人生を楽しみましょう!

記事URLをコピーしました