G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8 スマホ用語の無知:「ミラーリング」「テザリング」|ハウル

ライフ(Life)

スマホ用語の無知:「ミラーリング」「テザリング」

noira.0453@outlook.jp

「ミラーリング」「テザリング」をご存じだろうか?

スマホの画面をテレビに映し出すことが出来る技術のことを「ミラーリング」

光回線を使わずに、スマホを接続ポイントにしてインターネットを見ることを「テザリング」と言うらしい。

スポンサーリンク

スマホ用語の無知

英語も覚えていきたいと思っているが、スマホ用語も多く、覚えることにきりが無い感覚がある。

今日「テザリング」という言葉に初めて出会った。

その言葉にたどりついた経緯は、スマホの写真をパソコンに移す(インポートする)時である。(全く意味は違うが)

USBケーブルを使ってやっていたがなかなか上手くいかず、

ネット検索をいろいろとやっていく中で出てきた言葉である。

このUSBで写真を写す作業は、だいたい解ってはいるのだが、肝心の作業のボタンを押すところが、暗転してしまって、押せない。

USBはちゃんと繋がっているので、再起動もやってみるがうまくいかない。

ひとつずつ片づけていこうと考えてはいるが歯がゆい。

ひとつずつ覚えていく

一日ひとつずつ、一年で365個覚えていくということで、やっていこうと思う。

気長にやっていく。

昔の義務教育世代

自分たちの世代では、学校でパソコンなど教えてもらっていないので、基礎ができていないのだと思う。

基礎ができていないと、なかなか前に進みづらいものである。

すべてのことは、基礎から。

まとめ

野球は50年くらいやっているが、やはり基礎の大切さに気がついている。

今年は野球も再度基礎からやり直そうと思っている。

野球は基礎があるので、たぶん早めに習得できると思う。

スマホ等IT用語の基礎はいつになったら身に付くのか、果てしない旅は続く。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!


アフィリエイト広告

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ハウル
ハウル
ブロガー/還暦野球人/アマチュアゴルファー
感謝をテーマに! 「人生100年時代」をともに生きていくみなさんへ、何かのヒントになればいいなぁと思い、2022年11月から、ブログを始めました。

1961年生れ。

野球やゴルフを楽しみながら、ブログやってます。

ともに人生を楽しみましょう!

記事URLをコピーしました