G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8 にこにこ;ハウル日記-№3(ポテチ)|ハウル

ライフ(Life)
PR

にこにこ;ハウル日記-№3(ポテチ)

ハウルの動く城に向かってハウルとソフィーが、翼に乗って飛んでいく画像。にこにこハウル日記の文字
noira.0453@outlook.jp
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ポテトチップスを買うと、大量でもすぐに食べてしまうため、買わずに自分で作ってみようと、自宅で作ることにした。

ジャガイモをスライスして、水に晒して、乾かして、油で揚げる。結構な手間がかかる。
ポテトチップスを作るために、スライサー・フライヤーを購入した。

結局、油分を大量に摂取してしまって、血圧が上昇することとなった。

市販のものは、油分はもちろんだが、塩分以外の添加物もあるということで、極力避けるべきとの体を守りたい本能が働いたため、自宅で作ることにしたのであった。

パリッと美味しそうに出来上がったポテトチップス。菓子器にキッチンペーパーを置いた上に20枚ほど乗せてある。
自家製ポテトチップス

作ってみて、カルビーや湖池屋さんの技術の素晴らしさを改めて感じることになった。
カルビーや湖池屋さんに感謝して、ポテトチップスは買って食べることに決めた。

カルビーと湖池屋さんのポテトチップス袋入り2袋の写真
市販のポテトチップス

ポテトチップス作り奮戦記

1 オーブンで焼いてみる

①ウオーターオーブンのSHARPヘルシオを買っているので、オーブンでできないかやってみた。ChatGPTに聞くと、できる!と言うのでやってみたが、なかなかパリッと仕上がらない。

②ウォーターオーブンのSHARPヘルシオで、今度は焼いてみた。焼き魚を焼くのと同じ感じ。
焼き具合をみながらやると、まあまあ焼けるので、おまかせコースで焼いてみたら真っ黒!
食べると炭を食べているようで、ゴミ箱へ直行となった。

オーブンの網焼きで焼く前の網の上に広げた、スライスしたジャガイモ。40枚くらい。
焼く前のジャガイモ
オーブンの網焼きで焼いて焦げてしまった、スライスしたジャガイモ。
焦げたジャガイモ

2 油で揚げる

①直径20cmの小さなフライパンで、揚げてみたが2〜3分ではパリッと揚がらず、何度も繰り返しながら5分弱で、いい感じのパリッと感で揚がることが分かった。
フライパンが小さいので、2〜3枚ずつしかできない。

②道具を換えてみようと思って、Amazonで1,000円代のフライヤーを購入してやってみた。
やってみると、小さなフライパンでは油の量が100mlくらいでできたが、フライヤー(直径18cm)では、約1000ml入れないと適量にならない。
油代もバカにならない。

フライヤーで揚げているスライスしたジャガイモの画像。ジャガイモは8枚。
フライヤーで揚げる

③フライヤーで揚げると、7〜8枚くらいは同時にできるが、油でやってもなかなかパリッと仕上がるところまではいかない。
ここでもChatGPTに聞いてみると、「二度揚げ」というワードがあったので、二度揚げしてみたらうまくいった。

④ようやく完成したが、量的には100円で販売されているポテトチップス分くらいにしかならない。揚げる時間だけで30分くらいかかってしまう。

ジャガイモの下ごしらえ

ジャガイモ1個で、100円で売られているポテトチップス1袋分が作ることができる。
スライスしてみると、かなりな量になることが分かった。

①洗う・芽取り・皮むき

ジャガイモを洗って、芽取りをして、ピーラーで皮をむく。
※ピーラーに付いている、芽取りをする部分が途中で折れてしまった。
また、100均で買っておこう。

②スライス

最初は、包丁でスライスしていたが、厚さがまちまちになるし、分厚い。
スライサーを買うことにした。(Amazonで1000円代)

スライサーを使ってジャガイモを切ると、ポテトチップスの出来上がりのようにキレイに切れる。スライスしたジャガイモを見ると、美味しくできると確信している。
スライサーは、別の料理にも使えるので、いい買い物だった。

③水に晒(さら)す

スライスしたジャガイモは、表面にデンプンがあるのが分かる。
このデンプンを水に晒して取る作業をしなければ、焼き上がりのパリッと感が無くなる。
時間は、5〜10分間。

ザルに上げた、スライスしたジャガイモ100枚くらい。
ザルに上げたジャガイモ

④乾かす

スライスして水に晒したジャガイモを乾かす必要がある。
まず、ザルに上げて10分くらい置いて、1枚ずつ広げて乾かしていく。
レシピには、ジャガイモの表面を拭くとなっているが、そこまではする必要ないかなと思い、時間を掛けて乾かした。

1個のスライスしたジャガイモを乾かすために広げるまで、少なくみても30分は掛かる。

なんと手間の掛かる作業だろう。

スライスしたジャガイモを乾かしているところ。200枚くらいある。
乾燥中のジャガイモ

まとめ

①ポテトチップスを作るためには、下ごしらえに時間が掛かる。

②準備ができたジャガイモを揚げる作業も慎重にやらないと、焦げたり、油のベトベト感が出てしまう。1個のジャガイモを揚げるのにも、結構な時間が掛かる。

③ポテトチップスを作るために、道具も必要である。
ピーラー・スライサー・フライヤー・ざるなど。

④結論 ポテトチップス製造会社は、偉い!
こんなに手間の掛かる作業を大量生産して、安価で提供してくれている。

ポテトチップスは、買って食べましょう。
体調に気をつけながらね!

ポテトチップスを小皿に盛った隣にジョッキに入ったビールを置いてある画像
ポテトチップスとビール
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!


アフィリエイト広告

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ハウル
ハウル
ブロガー/還暦野球人/アマチュアゴルファー
「人生100年時代」をともに生きていくみなさんへ、何かのヒントになればいいなぁと思い、2022年11月から、ブログを始めました。

1961年生れ。

野球やゴルフを楽しみながら、ブログやってます。

ともに人生を楽しみましょう!

記事URLをコピーしました