G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8 HTML、CSSを学ぶには「Progate」がいい!|ハウル

日記

HTML、CSSを学ぶには「Progate」がいい!

パソコン画面にhtmlの英語文字が写った写真
noira.0453@outlook.jp

ブログを書き始めてから、もうすぐ3年になります。
先日ようやくGoogleアドセンスに合格し、「ようやく一歩前進だ!」と感じています。

でもhtml、cssの知識がないことに気がついて、先月からProgateを開始しました。

Youtubeのリベ大で教えてもらったProgate。初心者のためになかなかいいです。
全く何もわかっていない私に、ひらがなを教えてくれるように丁寧に教えてくれます。
ブラウザからProgateに入って登録すると、基本的なところを無料で受講できます。

私はまだ基本的なところを無料でやっているところです。

スポンサーリンク

HTMLとは

① HTML(エイチティーエムエル)とは?

HTMLは「HyperText Markup Language」(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略です。これは、ウェブページの構造を定義するために使われる マークアップ言語です。

HTML(エイチティーエムエル)は、ウェブページを作るための「設計図」のような言語です。

② ブログにどう関係してるの?

WordPressの記事を投稿すると、実は自動的にHTMLに変換されて表示されています。
だから「文字の色を変える」「見出しをつける」などの操作も、裏ではHTMLタグで指示されてるんです。

③ HTMLタグの基本

< >このカッコで囲まれた部分をタグといいます。

【例】
<h1>:見出し(heading)
<p>:段落(paragraph)
<a>:リンク(anchor)

タグに囲まれた、h1,p,aなどを要素と呼びます。

④ 実際にブログで役立つタグ

タグ意味使用例
<strong>強調(太字)<strong>重要な部分</strong>
<br>改行文章の途中で改行したいとき
<img>画像表示<img src="image.jpg" alt="代替テキスト">

⑤ コードエディタを使うとどうなる?

コードエディタとは⋯プログラミング用のソースコードを作成・編集するための専用ソフトウェアです。通常のテキストエディタと異なり、構文のハイライト表示コードの自動補完文法ミスの指摘などの機能で、プログラミングの効率と品質を向上させます。 

WordPressの「コードエディタ」では、このHTMLを直接いじることができます。
ちょっとしたリンク修正や、見出しタグの調整も自分でできるようになります!

⑥ まとめ

HTMLを理解すると、ブログの自由度が一気に上がります。
「デザインをちょっと変えたい」と思ったときも、HTMLを知ってると怖くなくなるんです。

CSSとは

① CSS(シーエスエス)とは?

CSSは「Cascading Style Sheets」(カスケーディング・スタイル・シート)の略です。ウェブページの色やサイズ、レイアウトといったデザインを指定するための言語です。

HTMLが「家の骨組み」なら、CSSは「壁紙・家具・照明」といったデザイン担当

② HTMLとの関係

HTMLがこれ👇

<h1>こんにちは!</h1>
<p>これは段落です。</p>

CSSでデザインを加えると👇

h1 {
  color: blue;
  font-size: 28px;
}
p {
  color: gray;
  line-height: 1.8;
}

そして表示結果はこうなる:

🟦 見出しが青色で大きくなり
グレーの本文がゆったり読めるように!

③ WordPressでCSSを使う方法

WordPressでは2つの方法があります👇

  1. 外観 → カスタマイズ → 追加CSS
     👉 ちょっとしたデザイン調整におすすめ。
     (文字色・余白・ボタンの色など)
  2. テーマのstyle.cssを編集
     👉 テーマ全体に反映したいとき。
     ※子テーマ(JIN:R Childなど)で行うのが安全!

④ ブログで使えるCSSの実例

目的CSSコード例効果
見出しを中央にh2 { text-align: center; }中央寄せ
ボタンを目立たせる.btn { background-color: orange; color: white; padding: 10px; border-radius: 6px; }ボタン風
画像の角を丸くするimg { border-radius: 10px; }柔らかい印象に

⑤ まとめ

HTMLが基礎の“骨組み”、CSSが“見た目の魔法”。
ブログをオリジナルに彩るには、この2つをちょっとずつ理解していくのがコツです!

「Progate」でHTML、CSSを始めましょう!

基本情報

  • Progateは、プログラミング学習のための オンライン学習プラットフォーム
  • 2014年開始。100ヵ国以上で展開され、登録者数は数百万にのぼるサービスです。
  • ブラウザまたはスマホアプリで利用可能。環境構築不要で「すぐにコードを書いて実践できる」設計です。

何が学べるか?

HTML & CSSの他、その先のJavaScript、Ruby、Python、PHP、Go、SQL、Git など、多数の言語/技術が用意されています。

レッスン形式:スライド+演習で進み、初心者でも理解しやすいよう視覚的に構成されています。

無料プランで基礎を体験でき、有料プランでより深いレッスンにアクセス可能です。

まとめ

ブログのカスタマイズ(文字の大きさを変えたり、色を変えたり)に活かせます。

集中的にやらなくても、毎日15分ずつ、ワンパートずつやっていき、1週間後くらいに見直す感じで前に進んでいけると思います。

私もまだまだこれからなので、Progateを楽しみながらやっていきます!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!


アフィリエイト広告

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ハウル
ハウル
ブロガー/還暦野球人/アマチュアゴルファー
感謝をテーマに! 「人生100年時代」をともに生きていくみなさんへ、何かのヒントになればいいなぁと思い、2022年11月から、ブログを始めました。

1961年生れ。

野球やゴルフを楽しみながら、ブログやってます。

ともに人生を楽しみましょう!

記事URLをコピーしました