G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8 カーナビの地図更新で悩んだお話|ハウル

日記

カーナビの地図更新で悩んだお話

運転中のハンドルとその横にスマートフォン画面で見るナビゲーションが写った写真
noira.0453@outlook.jp

最近、長年乗っていたトヨタ・ノアを手放し、ダイハツ・ミラCocoaへとダウンサイジングしました。
ノアにはまだまだ乗るつもりで、カーナビの地図更新もまめに行っていたんですが……ミラCocoaに乗りはじめて気づいたんです。

「あれ? このカーナビ、道路がないところを走ってる…?」

ナビ上では空中を走っているかのような表示が続き、これはさすがに困る。
そこで、こんな時こそ ChatGPT の出番!と思い、型番やナビのバージョンを一から調べてみました。


スポンサーリンク

■ ミラCocoaのナビは更新対象外だった

初年度登録は平成22年(2010年)6月。
15年前の純正ナビで、すでに地図更新サービスは終了していました。

メルカリで 2016年版のSDカード が売られていたものの、
「9年前の地図じゃ、今の道路事情とは合わないよな…」
と思い、購入は断念。

結局、今ついているナビと大きな差はないと判断しました。


■ 結論:スマホのGoogleマップが最強

いろいろ調べて出た答えはシンプル。

「スマホのGoogleマップでよくない?」

・地図は常に最新
・ナビ精度は抜群
・ルートの再検索も早い
・渋滞情報もリアルタイム

ミラCocoaにスマホを固定するホルダーさえ整えれば、何の問題もありません。
唯一気にするのは、バッテリー消費と画面サイズくらい。

カーナビを無理に更新するより、スマホナビの方が合理的だと感じました。

無駄な出費をせず、最良の選択ができたと思います。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!


アフィリエイト広告

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ハウル
ハウル
ブロガー/還暦野球人/アマチュアゴルファー
感謝をテーマに! 「人生100年時代」をともに生きていくみなさんへ、何かのヒントになればいいなぁと思い、2022年11月から、ブログを始めました。

1961年生れ。

野球やゴルフを楽しみながら、ブログやってます。

ともに人生を楽しみましょう!

記事URLをコピーしました