アラ還の知識作りと体力づくり
noira.0453@outlook.jp
ハウル
G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8
コーヒーを豆から挽いて淹れると、香りが段違いに良いですよね。でも…
グラインダーで挽いた後、粉が飛び散って掃除が面倒!
そんな悩み、ありませんか?
実はこれ、静電気が原因なんです。
私も毎朝、愛用のグラインダーで豆を挽いていますが、粉がカップに張り付いたり、トレーの外にまで飛んで掃除が億劫でした。
いろいろ試した結果、一番カンタンで効果バツグンだったのが…
アルミホイルを使うだけ!
なんです✨
グラインダーで豆を挽くと、粉が細かく舞いやすくなるうえに、乾燥した空気や摩擦で静電気が発生します。
特に…
は、静電気が発生しやすく、粉が容器やグラインダーの中に張り付きやすくなるんです。
◯こんな感じ! ↑
用意するものは、ごく普通のアルミホイルだけ。
アルミは電気を通しやすい金属(導電体)。
静電気は「たまっている電気」なので、金属を通して放電されれば自然に消えていきます。
だから、アルミホイルで静電気を「逃がしてあげる」だけで、粉の飛び散りが激減するわけです☝️
私が試してみた他の方法も参考までに!
でも、どれも「手間がかかる…」「ちょっと高い…」という理由で、結局アルミホイルが最強でした😆
毎朝のコーヒータイムをもっと快適にしたい方は、ぜひ今日から試してみてください☕
私が使っているコーヒーグラインダー↓