グルテンフリーは脳に好影響がある!

最近グルテンフリーをやめた弊害が出ているように感じる。
集中力が圧倒的に不足している。
今までにやったことのないアフィリエイトにチャレンジしていて、ハウツーのブログを教材にやっているが、集中力が散漫なことを感じる。
玄米、大豆製品(豆腐やきな粉がおすすめ)、青魚(サバ、イワシ、サンマなど)、卵黄などが脳によいとAIパプちゃん(Perplexity)も言っている。
グルテンフリーをやっていた時
夜8時から翌日までのプチ断食を以前やっていたときは、午前中の集中力が高くパソコン作業が捗っていた。
ここ数週間、プチ断食を再開しているが集中力が伴わない。
原因はグルテンか?
最近昼食にインスタントラーメーン食が多くなった。
寒い日が続いたため、なにか温かいものをと探していたが簡単にできるインスタントラーメンに落ち着いた。
ここは、お味噌汁に変えていくべきか?
また、ホットケーキも自宅で作って食べることも多い。
食事の合間に取る、クッキーなどの甘いものも取っていた。
食べたもので体は作られる
基本的なことであるが、食べたもので体は作られる。
体に良くないものは排除していきたい。
何回も見直しているが、再度やっていこう。
体に取り入れないもの
小麦に含まれるグルテン
ラーメンなどの麺類
ホットケーキ、お好み焼きなど小麦粉で作ったもの
クッキーなどのお菓子類
美味しそうな焼き立てパン
添加物
市販のお菓子やウィンナーソーセージなどの裏書きを見ると/(スラッシュ)以降にたくさんの添加物が含まれている。
野菜、肉、卵など添加物の入る余地のないものを取るようにしよう。
塩分
甘いお菓子やインスタントラーメンには、美味しくするために塩分がかなり含まれている。
市販の加工食品は気を付けて取らないようにしていく。
塩は自宅のいい塩があるので、野菜・肉などとともに少量取っていく。
まとめ
まず、脳のためにグルテンを取らない。
プラスして体に良くないと思っているものを取らない。
食事だけでなく、運動もしっかりやって、筋肉と脳を鍛えていく!