G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8 久しぶりのゴルフ:セルフラウンド|ハウル

ゴルフ

久しぶりのゴルフ:セルフラウンド

noira.0453@outlook.jp

葬儀の後始末もほぼ終えて、久しぶりにゴルフに行った。

セルフラウンド

スポンサーリンク

左足重心で構える

自宅練習場でアイアンからドライバーまでやってみて、全てのクラブで「左足重心で構える」ことが、正解だと分かった。

それを試すための最初のラウンド。

結果的に、ドライバーは8割方フェアウェイを捉えて及第点となった。

2打目のアイアンがうまくいかない。

ドライバーのハーフスイングでやったので、飛距離は180ヤードほどしか出ていない。

残りが200ヤード残してしまうと、力が入るのか、ダフリや右に飛んだりする。

あまり原因がつかめていないが、ヘッドアップや力みがあるのだろうと推測する。

ウエッジもダフリが多くて、距離が出ない。

池に2回入れてしまった。

ボールの位置

今日は33ホールラウンドしたが、後半ドライバーがプッシュアウトしてしまうようになった。

原因を考えたところ、ドローボールを打とうとして、右足寄りにボールを置いてスピンを掛けようとしたためであると思う。

ドローボールは、まだまだ練習不足なので、練習場で飛び方を確認してからラウンドで使うべきだと思った。

今週いっぱい、ドローボールの打ち方を練習しよう。

来週月曜日は、シングルプレーヤーとセルフラウンドを約束している。

しっかり練習して臨みたい。

ドライバーもアイアンも、「ボールの位置」を適正にするだけで、しっかり打てそうな気がする。

自宅練習場ではうまくいっているが、コースに行くとライがいろいろなことに惑わされているのだろう。

ボールの位置をクラブ毎にしっかりと決めて、ノートに書いておこう。

ゴルフという競技

ゴルフを本格的に初めて1年9ヶ月になる。

練習場ではうまく打てるようになって、自信も付いてきた。

ラウンドでの経験を積み重ねていくしか上達の近道はないと思っている。

体調・技術・メンタル・ライ・芝目・風・バンカーなど、ゴルフで克服すべきことは多い。

曼荼羅のようだとも思う。

そうだ、マンダラチャートのゴルフ版を作ってみよう。

まとめ

還暦過ぎてから本格的に始めたゴルフ。

ゴルフのお陰で、体力も付いてきたし、膝も治ってきた。

筋肉が落ちていたのも、少しずつ復活してきている感覚がある。

もっと楽しめるように、毎日の練習、筋トレをやっていく!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!


アフィリエイト広告

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ハウル
ハウル
ブロガー/還暦野球人/アマチュアゴルファー
感謝をテーマに! 「人生100年時代」をともに生きていくみなさんへ、何かのヒントになればいいなぁと思い、2022年11月から、ブログを始めました。

1961年生れ。

野球やゴルフを楽しみながら、ブログやってます。

ともに人生を楽しみましょう!

記事URLをコピーしました