関西・奈良・熊野を巡る4日間のスピリチュアル旅③

熊野本宮大社へ

3日目は、和歌山県の熊野本宮大社へ行った。
チャットGPTが予定を立ててくれた。↓
⛩️ とよさんの熊野本宮日帰りスケジュール(和歌山ルート)
🕓 午前:早朝出発&特急くろしおで南紀へ
時刻 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
04:50 | 奈良駅発(JR大和路線・快速) | 1本目プラン(予備:05:15発でも可) |
05:36 | 天王寺駅着 | 改札内カフェや売店あり。朝食・トイレ◎ |
07:59 | 天王寺発 → 特急くろしお1号 | e5489で予約済・Suica乗車OK |
09:58 | 紀伊田辺駅着 | 改札外にコンビニ・観光案内あり |
11:35 | 龍神バスで出発(熊野本宮行き) | 駅前バス停、現金(¥2,100)用意必須 |
13:42 | 熊野本宮大社前着 | 🏁到着! |
昨日は、東大寺の鹿と戯れた。
快晴で疲れも出て、午後3時ころから昼寝。
午後6時ごろ目覚めて、夕食の買い出しをして、早めに寝た。
3日目は、チャットGPTのスケジュールどおりに動こうと、午前3時起床。
午前4時15分ごろ、奈良駅へ向けて出発。
奈良駅構内は、まだ電気が点かず、始発電車の車両も寝ている。
午前4時30分ごろになって、電気が付いて、電車のパンタグラフが上がって、架線と接続された!
田舎者の私は、初めて見る光景。


車掌さんが一人で、車両の最前列から最後部まで点検して回る。
電車のドアは両側とも開放して、空気の入れ替えをしている。
10分前ぐらいから乗車できるようになった。
他にも1〜2名が乗車してくる。
時間通り4時50分に奈良駅を出発。
天王寺駅まで約50分。
天王寺駅では、朝食やコーヒーショップがあるとチャットGPTが言っていたが、朝早すぎて店は開いていない。
改札口で女性の駅員に聞くと、駅の北口を出たところにマックがあると教えてくれた。
なんとか、《マック》にたどり着き久しぶりの「朝マック」!
朝早くにもかかわらず、5〜6名が座って朝食中。

待ち時間が、2時間30分もあるのでゆっくり座っていたが、さすがに1時間もいると店を出たくなる。
15番ホームで、特急くろしおを待つ。
関空から来たときに、中国人が勝手に指定席に乗ってきたので、それを避けるためグリーン車を購入した。
特急くろしおで紀伊田辺駅へ

特急くろしお1号で、天王寺駅から紀伊田辺駅まで約2時間。
隣の席にいい人が座っていますようにと願っていた。
乗車すると、40歳代くらいのかわいい女性でひと安心。
話しかけると、名古屋から乗っていて、白浜の動物園に「パンダ」を見に行くとのこと。
あとで確認したら、パンダは翌日の6月27日までで中国に帰ることになっていた。
気持ちよく2時間の特急くろしお1号の旅を過ごせた。
龍神バスで熊野本宮大社へ向かう

予定どおり9時58分に紀伊田辺駅に到着。
チャットGPTの予定では、11時35分のバスに乗ることになっていたが、10時10分くらいには熊野本宮行きバスに乗車することができた。

龍神バスではなく、別のバス業者であったがスムーズに乗車できた。
確認してみるとどうやら、「明光バス」のようである。
料金は、観光案内所で発券機で購入できた。
チャットGPTの計画に沿って行ったが、現地に来ると微妙に違ってくるのだと、行ってみないとわからないことも多いと思った。
予定より1時間30分も早く、12時前に熊野本宮大社に着いた。

熊野本宮大社をじっくり参拝




初めて訪れた熊野本宮大社。
確か参拝方法があったよな?と思ってググってみる。
本殿を参拝して、次に左の宮、左端の宮、本殿右の宮、右端の宮の順で回った。
神仏習合が残っており、神様と仏様、神道と仏教が混在している。
①証誠殿(本宮・第三殿) 家都美御子大神(素戔嗚尊命・スサノオ)阿弥陀如来と同一視
②中御前(結宮・第二殿) 速玉之男大神(伊邪那岐命・イザナギ)千手観音と同一視
③西御前(結宮・第一殿) 熊野牟須美大神(伊邪那美命・イザナミ)薬師如来と同一視
④東御前(若宮・第四殿) 天照大神(アマテラスオオミカミ)
⑤満山社 結びの神(八百萬の神)




帰りのバスでドキドキの展開
熊野本宮大社入口の鳥居から40mくらいの所に、熊野本宮観光協会がありバス乗り場がある。
午後3時ごろ帰りのバスに乗ることができた。
来るときに約2時間だったので、5時半くらいの紀伊田辺駅発の特急「くろしお」を予約した。
バスが10分くらい走ると、脇道にそれていく。
バスに乗っている人たちは、約10名くらいいたが、私以外はほぼ外国人。
どこへ行くのだろうと思っていたら、脇道を入って5分くらいのところから、宿が連なっている。
そこで、5人くらいバスを降りていった。
なるほど、外国から来た人たちはここに宿泊して、熊野本宮大社を参拝するのだなと思った。
昔は歩いて熊野本宮大社を目指していたというから、近辺には宿も多いのだ。
「蟻の熊野詣」というくらい、多くの人々が連なって熊野参拝をしていたそうだ。
現在は、外国人のインバウンドが多いのかな?
やっと本道に出たので、なんとか特急「くろしお」に間に合いそうで、ひと安心した。
でも、しばらく行くとまた脇道にそれて、残りの観光客を降ろしていく。
時間通りにいくか心配になってきた。
再度本道の戻ったので、時間に間に合いそうだと確信した。
でも、あと1時間くらいで紀伊田辺駅に着くところで、休憩が始まった。
約10分くらい。
いよいよあせってきた。
はらはらしながら時計を見ていたが、なんとか10分前に紀伊田辺駅に着いた。
脇道にそれて、たくさんの宿も見れて、いい体験になった。
無事奈良へ帰着
午後9時ごろに奈良駅に着いた。
奈良駅1階のスーパー「KOHYO」でビールなど買って帰った。
「KOHYO」の営業時間は7:00〜00:00までで、使い勝手のいいスーパーである。
コンビニよりだんぜん安いし、惣菜など品揃えも豊富である。
奈良はいい街だなと思う。
まとめ
明日は、最終日。
「法隆寺」を見て帰る。
