G-N36XQNXTX0 p8pUKdTIUB-6igDIQTUlI3-UDt6qp2Nt_iw8Bo46-G8 グーテンベルク|ハウル

ライフ(Life)
PR

グーテンベルク

noira.0453@outlook.jp
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

WordPressの利用方法は分って、1年間使ってきたつもりであたが、グーテンベルクが分っていなかった。

プラグインにClassic Editorを入れて有効化していたため、Classic Editor(クラシックエディター)で記事を書いていたようである。

今、グーテンベルクを教えてくれるブログを見ながら、記事を書いている。

〈 広告 〉

無知

何も知らないとは、恐ろしいことだと自省する。

収益化どころではない。

それでも、ひとつずつやっていこう!

Gutenberg(グーテンベルク)とは?

WordPress 5.0以降から導入された、**ブロックエディタ**形式の新しい投稿画面です。
従来のクラシックエディタでは「テキスト中心」だった編集が、**パーツ(=ブロック)ごとに記事を作る**方式に変わりました。

Gutenbergのメリット

- ✅ **直感的な操作**:画像、見出し、リストなどをドラッグで簡単配置
- ✅ **レイアウトの自由度が高い**:カラム(2列表示)などもブロックで可能
- ✅ **プレビューに近い表示**:書いている段階で仕上がりがわかる
- ✅ **プラグインとの連携も進化**:ショートコードが不要になるケースも

初心者がまず覚えたい基本ブロック

ブロック名内容と使い方
見出し(H2・H3)記事の構成をつくる基本。SEOにも影響あり!
段落普通の文章を書くと自動で段落ブロックに
画像メディアライブラリ or アップロードで追加可能
リスト箇条書き(番号なし or 番号あり)で分かりやすく
引用他サイトや書籍からの引用に便利な装飾付き

よく使う便利ブロック

- ✅ カラム(左右2列や3列に分割)
- ✅ ボタン(リンク付きのCTAボタン)
- ✅ グループ(複数ブロックをひとまとめ)
- ✅ スペーサー(空白を調整)

よくある初心者のつまずき

- **「テキストモードがない!」**
 → 実はブロックのHTML編集でできます

- **「勝手に段落が分かれる…」**
 → 改行キーとEnterキーの違いを知ろう!

- **「クラシックエディタに戻したい」**
 → プラグインで旧エディタに戻すことも可能

まとめ:慣れれば超便利!最初は遊ぶ感覚でOK

最初は「え?なんか難しい…」と思うかもしれませんが、**触って覚えるのが一番!**
Gutenbergは慣れると記事作成がグッと楽しく、自由になります。
焦らず少しずつ使いこなしていきましょう♪
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!


アフィリエイト広告

〈 広告 〉

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ハウル
ハウル
ブロガー/還暦野球人/アマチュアゴルファー
「人生100年時代」をともに生きていくみなさんへ、何かのヒントになればいいなぁと思い、2022年11月から、ブログを始めました。

1961年生れ。

野球やゴルフを楽しみながら、ブログやってます。

ともに人生を楽しみましょう!

記事URLをコピーしました